平川渚さんの作品と、茶道家・岡松裕子さんの<コラボ御茶会>イベントの詳細が決まりました!
開催日は、10月20日(土)の一日のみ。下記の三回の時間を目安にお出かけください。各回30分ほどです。
稲荷山・中腹の”第二の祠”のなか、「抜け道、通り道」と題された平川渚さんの作品空間で、茶の湯を楽しむひとときを過ごされてはいかがでしょうか?
また祠の床は糸島芸農2014で黒崎加津美さんがインスタレーション制作のため祠をリノベーションしてくださいました。まだ漆の綺麗な光沢が残ったままです!
聖なる山中の気配が、五感をいっそう鋭敏にし、得難い時空の経験になることと思います!
開催日:10月20日(土)
開催時間:(1) 13:00〜 (2) 14:30〜 (3) 16:00〜
参加人数:合計20名
参加費用:1,000円 ※別途芸術祭チケットが必要となります。
開催場所:稲荷山 ※平川渚作品前
茶道家:岡松裕子さん
テーブルで学ぶおもてなしの茶の湯教室「OYATSU」を主宰。
和服も正座もいらず、自分らしく茶の湯を楽しむことを提案しています。
http://www.oyatsu3.com
また、10月20日(土)当日はオープニングツアーも実施しています。作品や会場の景色を楽しみながら、お茶会でゆっくりとくつろいでみてはいかがでしょうか。
<関連記事>
拝殿を復活させた作家、黒崎加津美(美術家/日本)