eventnewsotherstaff特集芸×農

マレの会×糸島芸農 タイアップ企画「芸能×芸農」

18日に行われる、マレの会×糸島芸農 タイアップ企画「芸能×芸農」のお知らせです。

『マレの会』は、公益社団法人全日本郷土芸能協会の元ユースサポーターの若者を中心に2012年に結成しました。
“マレ”とは、民俗学の用語「まれびと=祭りの場に海や山や空から人々に幸福と豊穣を授けるために訪れる神」、また「客人(まれびと・まろうど)=客、旅人」そして「稀人(まれびと)=マイノリティ」から発想を得たもので、郷土芸能や祭りに関わる若者たちの現在の立場を表しています。
今回、糸島芸農とのタイアップ企画として、糸島の人達と一緒に「祭りや芸能は、なぜ出来てきたのか?」を想像し、その成り立ちを追体験するワークショップと、日本各地の郷土芸能の映像を紹介しながら語り合うディスカッションを行います。

マレの会の方々。
p_marenokai

■第1部 ワークショップ

マレの会+糸島芸農共同企画〈郷土芸能ワークショップ「マツリを0から考える“0祭”」〉

内容:神社の境内をまるまる使って、参加者みんなで「マツリの始まりから、終わりまで」を追体験する。神さまを迎えるために何をしよう。飾り付けをしたり、土地のモノを供えたり、踊ったり歌ったり、音を奏でたり・・・。マツってみたら何が起こるのか?!

時間:15:00~17:00
場所:松末天満宮境内
服装・持ち物:汚れてもOKな動きやすい服装(WSは外で行う)。
持ち運びの出来る楽器や芸能・祭りに関連する道具、神社に奉納してみたいもの(必須ではありません)

※参加料無料(ただし展示観覧料が必要です。小学生以下無料)

 

■第2部 ディスカッション

郷土芸能ストリーム特別編〈芸能×芸農ディスカッション「糸島を、祭りで楽しみたい!」〉

内容:・全郷芸の芸能映像上映会&トークイベント&Ust配信「郷土芸能ストリーム」の特別編。糸島の祭りや芸能の映像をツマミに、地元の人、移住者、Uターン・Iターン者、アーティスト、マレの会など様々な視点がその魅力と面白さを語り、再発見する場(飲食あり)

時間:18:00~20:00
場所:権九郎稲荷社拝殿内
持ち物:糸島の自慢できるモノやコト(必須ではありません)

※参加料無料(ただし展示観覧料が必要です。小学生以下無料)

 

皆様のご参加、お待ちしております!!