artisteventnewsotherstaff稲荷プロジェクト

現代音楽家、河合拓始さんとイナリウォーク

第二回イナリウォークで松末権久郎稲荷の裏山を糸島在住の現代音楽家、河合拓始さんとともに散策しました。

声を出すことからはじめ、木や石の気持ちになってみたり、その場でできた歌を参加者全員で合唱してみたりと、気づいたら三時間近く山にこもっていました。

今までとは違う視点と感覚で山をみつめたり、いつもは出さないような声を発したりと、内面に向き合う山歩きとなりました。

DSC00331_large

現代音楽家/河合拓始さんを簡単にご紹介。
ピアニスト/即興演奏家/作曲家。
幼い頃よりクラシックピアノを学び、1987年頃から即興演奏を始める。
東京芸術大学大学院修士課程(音楽学専攻)修了。
即興音楽家としてソロやアンサンブルのほか様々なジャンルのアーティストと演奏。
近年は現代音楽作品に再び取り組み、高橋悠治・松平頼暁・藤枝守・平石博一・J.ケージ・M.フェルドマン・G.シェルシなどを演奏する。
また即興演奏ライブ、トイピアノや鍵盤ハーモニカでの演奏会、朗読や舞踊との共演、
ソロや歌手との共演での自作やポピュラー系楽曲の演奏など活動は多岐にわたる。
2008年・2012年欧州演奏旅行。2011年ニューヨークでのトイピアノ・フェスティバルに招聘参加。
2012年、東京から福岡県糸島市へと移住し、九州一円・関西・東京で精力的にコンサートを行っている。

DSC00296_large

まずは権久郎稲荷のすぐ横にある鳥居周辺を散策します。鳥居の数をそれとなくチェックしておいてくださいね、と河合さんから宿題が出ました。

DSC00297_large

石碑がたくさんあります。
「界隈の神社が統廃合される中でこんな風に集まったのでしょうか」と神社に詳しい参加者の先崎さん。

DSC00301_large

さて、今度は本格的に稲荷山に入ります。
まずはのぼり始め、山の空気はどんな味がするのか、どんな音が聞こえてくるのか、シダの生い茂る山腹で木や草と交信する皆さん。
シダって神様の植物のように見えませんか、と河合さん。

DSC00311_large

森を感じるほどに今まで気に留めなかった下界の車や電車の音、どこかで工事しているような遠くの音が気になります。

北九州から参加のカサハラさんは木と見つめ合っております。

DSC00312_largeDSC00314_large

岩がごろごろとしている場所に、皆で名前を考えたりもしましたよ。
みますはら、部屋、岩の休み所、ゴロゴロちゃん、岩盤浴、イシヅカ、イシクボ、いしまるさんち・・・。癒し系な名前が挙がります。

DSC00322_largeDSC00324_large

大きな岩のある祠では河合さんのピアニカに合わせて「歩み歌」と「神在り歌」を歌いました。男性が「神在り歌」。女性が「歩み歌」とパートに分かれ、始めに数えた鳥居の数を基準にリフレインを決めていきます。

10338467_517201171735061_2793113188539414184_o

「ららら~」「たったらったら~」とメロディーラインとリフレインの数を間違えないように、皆さんちょっと真剣です。
余談ですが皆で歌っていると、背後の森ががさがさっ!として、何かの気配を感じましたよ。

DSC00323_large

稲荷上宮に行くにつれ山道がサクサクと歩きやすい道になります。自生樹が増えてきたからでしょうか。
こんな風に、要所要所で立ち止まっては河合さんのナビゲーションで、山の気配を探したり、感じたりする皆さん。

DSC00327_large

上宮では今までとは違って広々としたスペースを感じます。
ここで皆さん、どんなことがしたいですか?

そんな河合さんからの問いかけに、なかなか言葉が出ません。

ひとまず、この空間を活かして、今まで固まって行動していたのを四方に散らばり、四足動物のように地に体を落ち着かせてみることになりました。
普段とは違った目線。虫達とも近距離です。

inariwalk_kawai

他にも、カスタネットや拍子木など、小さな打楽器を自然が発する声に見立てて皆で鳴らしたり、
河合さんのピアニカ演奏も聞きました。
稲荷をポイントにしながら歩くイナリウォークですが、音を意識しながらの散策は景色や足場の感触の変化などに敏感になったような気がします。そして、日常には沢山の生活音が存在することも発見しました。今度は恥ずかしさを捨てて、もっと自然と一体となった音を出してみたいです。

河合さん、楽しいイナリウォークをありがとうございました。

****

さて今月6/28には第3回目のイナリウォークが開催されます。

前回は運動会やら月末のあれこれで、参加できなかったそこのあなた!(いや、そういう声を耳にしたもので・・・)お待ちしておりますよ。

第三回イナリウォーク「ハンターと山を歩こう」
日時:2014年6月28日(土)14:00~ ※2時間程度
会場:松末権久郎稲荷(福岡県糸島市松末地区)

集合時間:13:30
料金:600円(保険代、運営費として)
準備:山に入りますので、長袖、長ズボン、首を隠すためのタオル等、足元が隠れるような靴、蚊取線香やスキンガードなどの防虫対策は各自お願いします。
お願い:本ワークショップは害獣駆除や狩猟を目的としたものではありません。その旨ご理解いただいた上でご参加ください。
案内人:牧裕晶さん(ハンター)

参加申し込み、お問い合わせ先:http://www.ito-artsfarm.com/contact/
※保険の関係から、参加希望の方は事前に申し込みをお願いします。